荒天なのでガレージ内でバイクの軽整備

本当は草刈益男さんになりたい
のだけれど、風が強く雨も断続
的に降る本日、仕方ない?から
ガレージ内で出来る簡単な定期
メンテを行いました(バイク)
本日のメニュー
①バイク全車のタイヤ空気圧を
適正に調整する。
②CB1100のクラッチフルード
を交換する(車検時にやらなか
ったので)
③KSRのブレーキフルードを
交換(前後共、実施したのは数
年前だったような・・・記憶が
無い)
④原付スクーターのバッテリー
充電。
という真に簡単な作業ばかりで
ございました。
先ずは屋外保管の原付スクータ
ーをガレージに入れて④のバッ
テリー充電から開始です。
充電器を繋いだら、タイヤの空
気圧を補充しましたが、その時
原付スクーターの後輪空気圧が
異常に低い事が発覚。
タイヤを丁寧に見たら冒頭写真
のように3㎝程の釘が刺さって
いました。
早速、修理キットを使ってパン
ク修理開始!

補修ゴムをねじ込んだら空気漏れ
のチェックです。
無事穴は塞がったので、余分を切
り取ります。

この時、タイヤ表面から3ミリ位
突き出したまま切るのがコツです。
このように残った補修材と周辺の
ノリなどは、走行することで溶け
てタイヤと同化するので、心配無
用なのです。
続けてメニュー①の全バイクの空
気圧を調整しましたが、他車はど
れも問題無く、通常の空気圧低下
でした。
次は②のクラッチフルードの交換
です。

大して汚れてはいませんでしたが、
少しエアを噛んでいましたから、
やはり定期交換&エア抜きは必要
ですね。それに交換すると何より
気分が良いですからね。
この時、時間があったからブリュ
ードスクリューに繋ぐ排出用ホー
スを新品に交換しました。
お次は③KSRのブレーキフルー
ドの交換でした。
これもサクサクと終わってしまい
ウッカリ写真を撮るのを忘れてし
まいましたが何も問題はありませ
んでした。
ということで午後から1時間半程の
仕事の本日でした。
明日は草刈益男さんになれるでしょ
うかね~。
ではまたね~
この記事へのコメント
足手まといになるヤツがいないと仕事がが早く終わりますね.
文章からもスピーディーな作業が目に浮かびます.
明日は一週間ぶりのツーキングです.
タイヤの感触を楽しむぞ.
そして来週末はいよいよ・・・
明日は天気が回復しそうですが,くれぐれも熱中症にご用心ください.
先日はありがとうございました!
とても楽しい二日間でしたよ。
足手まといなんてとんでもありません!ものすごく助かりました。
やはり人手がある事は、素晴らしいと実感しております。
スピーディなんてナイナイ!相変わらずドジばかりですわ。。。
ツーキング!気をつけてくださいませ。新品タイヤは暫く無理をさせないようにお願い致しますだ。そして来週末はもうお出かけかぁ〜。いいなぁ(^。^)
その前に是非、エンジンチェックランプは消してくだされ!
お店が見つからない場合は、連絡してくれたらツテを手繰って探してみますから。
明日は草刈滿壽男さんになれそうてますが熱中症に気をつけまーす。