改名

梅雨の晴れ間の昨日、無事に
草刈増夫になれましたが、、、
草刈さんは津枯真志太に改名
しました・・・。
風が強く吹いたので、予想よ
りも暑さを感じないで終えま
した。
ショウモない事書いてゴメン。
さて先日整備した苧環さんの
ヤマハトレーサー号のエンジ
ンチェックランプ点灯問題は
苧環さんが車両をYSPに持
ち込み、無事消灯して貰った
そうです。
原因はやはり車検場のスピー
ドメーターテスト上で後輪を
回した事だそうです。
消灯工賃2200円+税だそうで
すが、このバイクはディーラ
ーで整備をすることを前提に
作られている事が、先日の整
備時にもよ~く判りました。
何しろ、ユーザー整備を拒否
するような作りが散見される
から、自分で弄りたい人は往
生すると思いますわ・・・。
(車載工具にプラグレンチさ
え存在しない・・・)
それに引き換え我がCB1100
は弄っている時、フト設計者
の声「ココは面倒だからガイ
ドを付けておいたよ」「シコ
シコバイク弄って嬉しそうだ
な、整備し易いだろ」等の声
が聞こえる程、セルフメンテ
を考慮して作られていると思
います(近年のバイクにして
はですが)
我田引水で真に失礼しました!
ではまたね~
この記事へのコメント
緒那賀伊太太
先日雨上がりにカブに乗ってから、体が冷えたからなのか、それからずっと・・・
この時期の持病みたいなものでありまして、しばらくすると回復するんです
チューブレ~スのタイヤがうらやましい!
昨日は、道端でパンクした鈴木のカブを拾ってしまいまして、パンク修理をと思ったんですが、タイヤつるつる(前後)チューブは穴だらけで、一か所パッチを貼ったものの、他に2か所は確実に穴が開いてるのが判明したので、敢え無くチューブ交換と相成りました
タイヤもチューブもなぜか在庫があってよかったです(笑)
いやはや降りますね~~
身体の冷えは大敵です!くれぐれも気をつけてお過ごし下さいませね。
道端ボランティア!?お疲れさまでした。
昔使ったホットパッチ(溶着するタイプ)なら数カ所貼っても大丈夫そうですが、近年のゴム糊で貼るパッチは、2つ目の穴でチューブ交換が基本だと思いますから、正解ですね。
チューブの在庫はご自分のカブ用のヤツでしたか?いずれにせよ在庫があって、ススキさんオーナーは助かった事でしょうね。
千葉は風が強く吹きますが雨は止んでいます。しかし九州は大変な事になっていて気の毒ですね、、、。
優等生ではないバイクに乗ってる,不良中年です.
イタチョー,厄介なバイクと面倒な男ですが,どうぞお見捨てなく.
OBD2診断機は比較的リーズナブルに入手できるようですが,各メーカーの端子に適合するアダプターを手に入れる,あるいは手作りするのが厄介らしいです.
今後のことも考えて,一つ持っていても良いかなと言う気になってきました.
感染症騒動に追い打ちをかけるように,今年も自然災害が襲いかかってきました.
泣きっ面に蜂とはこのことですね.
災害列島に住む者として,気を緩めることなく備え,平穏無事に過ぎることを願うばかりです.
書き方が悪かったようで申し訳ない!トレーサーが優れたバイクでは無いと言う意味ではありません。
むしろとても良いバイクだと思いますが、ユーザーがセルフメンテナンスをするには少し難しいという事なんです。
苧環さんも不良では無いと思いますよ。真面目一方では無いとも思いますが、、、。
今後もトレーサーについて勉強するので、助けが必要なら遠慮なく言って下さい。
OBD2診断機は買ってしまえば?と進言するつもりでした。アダプターも安価なので同時購入が良いと思いますが、取説が英語らしいから大変かな?苧環さんなら問題ないかな?
正に感染症騒動に追い打ちをかけるように,自然災害が襲いかかってきましたねー。
みんなで気を引き締めて乗り切りましょう!